2011年12月17日土曜日

クリスマス・アレンジ曲

カレーの写真が盛大にアップされているので、対抗して音楽を。

イベントではクリスマスの曲をアレンジした作品をいくつか披露したんですが、その中の一曲、「あわてんぼうのサンタクロース」をお届けします。

2011年12月15日木曜日

カレー!!

ライブで食べていただいたカレーのご紹介。
















今回はチキンカレー、イエロームングダルのカレー、
サンバル、ジャガイモのサブジを作りました。
そこに、自家製ピクルスとパパド(豆のおせんべい)を添えて。


第1回目なので様子見で。。。
皆さんが食べやすい感じのカレーをと。。。
とりあえず、好き嫌いがありそうなマトンはカットされ。。。


打ち上げでみんなで食べました。
次回は是非マトンを!!




カレー担当:shiibo

2011年12月14日水曜日

カレもまたバネ!! いやゴムか。。。

私は、
shiiboはバネのようなヒトだねと言われたりします。


こごちゃんのイメージ。。
バネ?
いや、やっぱりゴムかな??


なんか柔らかいもので出来ているイメージなんです。
座ってる姿なんて、そのまんま柔らかい塊なんです。
そして、吸収力もあって。


いくらでも形を変えられるのに
それでいて絶対的な強さがあるような。。。


褒めてるつもりが。。。


じゃ、テンピュール!!
低反発!!




カレー担当:shiibo

第一歩

音楽担当の古後です。
先日は、記念すべき第一回に来てくださって、ありがとうございました。

今回のテーマは、自分の好きなことをやる…とにかくそれを徹底したのですが、果たして出来ていたかどうか…。

MCでも言ってたのですが、僕は10年間ひたすら他のアーティストさんのサポートであったりBGMの仕事であったり、企業さんのオーダーに応えて制作することを中心にやってきました。

めざすところは、自分の好きなことを徹底することで、同時にアーティストさんや企業さんが喜んでくれる、という世界なのですが、なかなかそうも行かず、結果的には自我を抑える方向に収まることが多いのが現状なんです。

でも、ひょっとすると自分が気づかないだけで、自我を出しまくっても、相手さんが喜ぶという世界がどこかにあるのかもしれません。朝から晩まで好きなカレーばかり作っているShiiboと、彼女の作るカレーを中毒になるまで好きになって集まってくる友人たちの間には、そんな素敵な世界があるように感じるのです。

それを見つけるためには、サポートばかりではなく、自分の好きなことを徹底する場も、どこかに必要なのではないかと思って、今回は臨んだわけです。

もちろん、さすがに10年のサポート人生はそうそう変えられるものでもなく(笑)、自分をある程度消して、お客さんに楽しんでもらいたいと思ってしまって、結局、クリスマスナンバーだらけになってしまいました(笑)でも、これを第一歩として、お客さんも自分もいっそう満足できる世界を見つけていけたらと思っています。

…いや実際のところ、クリスマスナンバー大好きなんですけどね(笑)

2011年12月12日月曜日

2人の名前。

espressivo.


イベントに向けての準備途中に、
なんか名前をつけたいねということになりまして。


2人の共通点をなんとなく探しつつ見つけた名前。


この言葉、音楽用語であるらしくて。
そしてsivo=シイボって入ってるやん!!
ということで。。そうなりました。


espressivoってイタリア語で表情豊かに〜という
意味らしいです。


素敵なことば。


そしていっそのことespressiboに変えてやろうと
勝手に変えたりしました。
こごちゃん、ごめん。




カレー担当:shiibo



カレーと音楽の正しい営み vol.1

カレーと音楽の正しい営み vol.1に
お越しいただいた皆様、ありがとうございました。


チェリスト•ピアニストである古後公隆
カレーを毎日作り続ける歯作家shiibo
おもしろい場所で異色のイベントをやってみようと
企画したイベント第1弾!!


いろんな方々の力をお借りして。。。
無事終了です。


















↑こごちゃんのピアノを聞きながらのお食事。


音楽もカレーも皆様も、すっかりこの場になじんでて、
とっても心地よかった!!


カレー担当:shiibo

2011年12月7日水曜日

Sold Out!

おかげさまで12/9のイベントはSold Out!皆様ありがとうございました。イベント、楽しみにしていてください。